今回は、新築で100万以上の補助金やポイントをゲットした体験談を書きたいと思います。
わが家の住宅ローンは約2150万円なので、ざっくりですがローン金額の4%ほどの補助金を入手したことになります。
基本的に補助金は、自分で発見して申請しないともらえません。
- 都道府県
- 地方自治体(市町村)
ホームページや広報誌の隅から隅までを、じっくりと探しましょう。
かなりの高確率で、もらえそうな補助金があるかと思います。
今回は埼玉県版と書きましたが、他の都道府県でも十分に応用できる内容です。
100万の補助金やポイント、助成金をゲットして、オトクに新築を建てましょう!
もくじ
埼玉県多子世帯向け新築住宅取得支援事業補助金
埼玉県では、多子世帯向けの新築住宅の補助金があります。
補助金は50万円と、なかなかの金額です。
参考 埼玉県多子世帯向け新築住宅取得支援事業のご案内 - 埼玉県埼玉県公式ホームページ多子世帯の定義とは
- 子どもが3人以上の世帯
- 子どもが2人以上かつ夫婦ともに40歳未満で3人目を希望する世帯
とよクマ
ナツ
補助金交付を受けるにはいくつかの要件があり、代表的なものとして、以下の2点があります。
- 100㎡以上の建物かつ110㎡以上の敷地
- 埼玉県子育て応援住宅の基準
子育て応援住宅の基準は、2種類のポイント制度をクリアする必要があります。
- 教育施設(保育園や学校)、児童館や公園、コンビニ(買い物)の距離
- 間取りや家の設備
距離に関しては、市街化区域であれば、ほとんど問題ないと思います。
とよクマ
ナツ
平成31年度(令和元年)の申込者数は、1298人
対して補助金の交付を受けられるのは(募集人数)665人です。
補欠で繰り上げ当選したよ!
わが家は落選したものの、補欠順位が早い番号だったので、繰り上げ当選しました。
とつぜんレターパックで書類が届き、
「今から1週間以内に提出しなければ無効だよ」
の書面が入っていましたので、超スピードで提出書類を準備しました。

何度か不足書類を送ったりなどして、無事に交付が決定!

ちなみに補欠番号は、50位以内。
意外に繰り上げ当選されるようです。
というのも、要件(2種類のポイント)を満たせなかったり、新築をキャンセル、または引き渡しが間に合わない人が多いのでしょう。
ここでまず、50万円を無事にゲットしました!
すまい給付金
次に、すまい給付金です。
わが家は消費税8%で契約したので、30万円の給付金でした。
10%で契約すれば50万の給付金でしたが……
- 建物金額が約1700万
- 消費税は8%で136万
- 〃 10%で170万
とよクマ
- 10%契約ですまい給付金が20万増え
- さらに次世代住宅ポイント30万
足すと約50万になります。
50-34万で、約15万ほどお得な計算になるのですが……
家賃を余分に数か月はらうことを考えると、8%の方が安いと考えました。
とよクマ
ナツ
結果論ですが、わが家は工事が遅れたので……
10%の方々と、ほぼ同じスケジュールの引き渡しでした。
無念なり……
それはさておき、ここで30万の補助金(給付金)をゲットしたので、あわせて80万になりました!

受理されると、こんなハガキが送られてきます!
地方自治体(市町村)補助金
埼玉県北部の首都(?)でもある、熊谷市の新築補助金を例に解説してみたいと思います。
熊谷市には、三世代ふれあい家族住宅取得等応援事業があります。
とよクマ
ナツ
- 市内転居の場合は、直線距離で1.2km以内に親世帯がある
- 市外からの転居は、(熊谷)市内であればどこでもOK
もらえる金額は、最大約20万円。(補助対象費用の1%)
補助対象費用は、「住宅の新築又は住宅の購入に要する費用」と記載されていますので、割と幅広く考えて良い気がします。(未確認)
とよクマ
ナツ
ということで、20万の補助金をゲット!
3つの補助金をあわせて、総計100万になりました!
とよクマ
熊谷市はその他にも、
- 太陽光
- 蓄電池
- ブロック塀撤去・生け垣設置奨励
などの補助金もあるので、お住まいの自治体のホームページを、くまなく探してみてください!
次世代住宅ポイント
わが家は8%契約でもらえませんでしたが、わかりやすく説明すると……
- 10%の増税後に家を建てたらポイントをあげるよ!
- ポイントは好きな商品と交換できるよ!
- 約30万~35万ポイントあげるよ!
ちなみに商品のポイント価格は、ネットの最安値+1,2割のイメージ(業者による)です。
わが家だったら30万ポイントもらえたので、よくよく考えてみると増税後10%契約のほうが得だったかもしれません。
とよクマ
もし10%契約であれば、あわせて130万円もらえていたことになります。
楽天ポイントを効率よくゲットするのも超大事!
忘れがちですが、新築時の色々なお買い物は結構な金額になります。
- 家具に家電
- 照明器具
- 食器類
- 施主支給品
- その他細かなモノ
おおよそですが、最低でも100万、一般的には200万ぐらいのお買い物になります。
とよクマ
ナツ
ぼくは楽天経済圏で生きているので、楽天ポイントですが、何にせよ自分が集めているポイントを効率よくためましょう。
ちなみにぼくのケースでは、楽天ポイントは7.5倍になります。

つまり、購入金額の7.5%がポイントになります。
楽天のスーパーセールに合わせて買い物をすると、さらにポイントが加算されます。
スーパーセールのページに「最大でポイント44倍」と書いてありますが、25倍や30倍ぐらいはよくありますね。
仮に50万円ほど新築時に必要なお買い物をしたら、最低でも購入金額の7.5%、約4万円分のポイントとなります。
ぼくの体感では、自分の買い物はいつも、約10%がポイントになっているイメージです。
どこで買っても同じモノは、できるだけ効率よくポイントがためられて値段が安いネットショップで買いましょう!
余談ですが、楽天経済圏でできるだけ契約するとポイントの恩恵がかなり大きいです。(楽天ヘビーユーザー)
とよクマ
年会費無料なので、皆さんすでにお持ちだとは思いますが、
ちなみにぼくはヘビーユーザーなので、ゴールドカードです。
ゴールドカードとは言いますが、年会費2200円
ETCカード無料、ポイント最大5倍になるので、ぼくの場合は1ヶ月で元が取れます。
ちなみに今回の新築では、30万ほど楽天でお買い物をしていますので、10%の3万ポイントは入手したことになります。
とよクマ

10万ポイントは、結構助かります。
ナツ
新築補助金と助成金を知らなければ損をするだけ!必ず調べよう!
今回の新築補助金と助成金は、基本的にすべて自分で申し込みや申請をします。
(次世代住宅ポイントは不明です)
つまり自分で探して、自分で申し込みをしなければ、補助金はもらえません。
また、ほとんどの補助金には、期限があります。
家づくり中の大変な時ですが、一度じっくりと県や自治体の補助金を調べてみてください。
中には、家を建てる前に申請する補助金もあるので、注意しましょう。
とよクマ
ナツ
100万円の補助金や助成金は、大きな金額です。
ぜひ念入りに下調べして。確実に補助金をゲットして、オトクに家を建ててください。
この記事が、補助金ゲットの小さなきっかけになれば幸いです。