今回は掛け時計、タカタレムノスCampagne(カンパーニュ)のレビューです。
「メインのリビングだけは、空間に合う掛け時計がほしいな」
「ちょっとだけ、お高めでもいいからさ」
とよクマ
わが家のリビングは北欧ナチュラルをイメージしています。(の、つもり……)

とよクマ
ナツ
そんなイメージで掛け時計を探していました。
最終的に決めたのが、Campagne PC10-24W NT

今回は、Campagne PC10-24W NTをレビューしつつ、実際にリビングに掛けたレポートをしたいと思います。
もくじ
Campagne PC10-24W NTの外観
まず印象的なのが、時計の針です。

ゆるやかで丸みがあり、やさしさを感じる形状です。
Campagne(カンパーニュ)とは、フランス語で田舎の意味。
どこか懐かしく、温かみのあるデザインにピッタリな名前です。

秒針は付いていません。
電波ステップムーブメント(電波時計)なので、自動で時間を合わせてくれます。
とよクマ
ナツ

単3電池1本で動きます。

フレームは天然木のブナ材を使用。

天然木なので、木の模様は世界にひとつだけ。

そう考えると、つぎ目も美しく感じます。

商品サイズは、
- 約295mm(円周)
- 奥行50mm
- 約780g

数字のフォントも、やわらかくやさしいイメージです。
Campagne PC10-24W NTを実際に掛けてみた
早速、リビングにとりつけてみました。

全体的にシンプルナチュラルに、木の質感を重視した家づくりをしてきました。
天井の見せ梁、ドアなどの建具も天然木です。

シンプルなんだけど、さりげなく主張を感じるCampagne(カンパーニュ)。
違和感なく、リビングの空間にマッチしてくれました。

時間を確認するために時計を見ると、ちょっと穏やかな気持ちになる。
そんなやさしいデザインが印象的です。

付属クロックフックの取り付け方法
ぼくが購入した楽天のお店は、クロックフックが付いてきました。

せっかくなので、取り付けて使用することに。

釘なので、下地の間柱に打ち付けなければなりません。

とよクマ
ナツ
とよクマ
間柱があると、ちょっと音が変わります。

右の1本は外したものの、中央と左は無事に柱に打ち込めました。
余談ですが、家づくり中に細かく写真をとっておくと、こうした時に便利です。
タカタレムノスとは
時計は、時を刻み、そして空間をつくりだす
ただ時間を確認するための時計ではなく、空間を豊かにする存在。
「毎日なにげなく、何度も目にするものだからこそ、空間を豊かにする存在であってほしい」
とよクマ
著名なデザイナーとプロジェクトを組み、数々の賞を受賞している実績があります。
社名の由来
レムノスとはエーゲ海の北方に位置する島の名前です。レムノス島はギリシャ神話における火と鍛冶の神であるヘパイストスがこの地を訪れ、この島の住人たちに彫金、鍛造、鋳造などの技術を教え、職人たちにより大いに繁栄した島だとされています。私たちの会社が創造する人達にとってより良い場所となり、そこに集うすべての人の幸せに寄与することを願い、この島の名前レムノスを社名、及びマークとしました。
引用:企業原理 | Company | Lemnos Inc.
Campagne PC10-24W NTまとめ
「シンプルかつ洗練されたデザインの時計がないかな?」
と思ったら、まずはタカタレムノスの時計から探してみてはいかがでしょうか。
時計は時間を確認するための手段ですが、空間を豊かにするアイテムのひとつです。
そしてインテリアの中で、一番多く目にするであろうインテリアの主役でもあります。
もしかしたら、時計は空間デザインの顔なのかもしれません。
Campagne PC10-24W NTは、まさに主役にふさわしいデザインと質感の時計だと思います。
この記事で、Campagne(カンパーニュ)の良さが、少しでも伝わればうれしく思います。