1月、冬本番になりました。
今年は暖冬ではあるものの、なんだかんだで厳しい寒さを感じる毎日です。
今回は、1月分の光熱費のレポートです。
はじめて迎える冬なので、おいくらになるか心配でしたが……
わが家の電気代とガス代は、いたって平均的な光熱費に落ち着きました。
とよクマ
ナツ
冬場(1,2月)は、1年で一番光熱費がかかるシーズンです。
「今新築を建てると、どれぐらいの光熱費になるの?」
「うわっ…私の光熱費、高すぎ…?」
そんな方々に、わが家の光熱費のレポートが、少しでもお役に立てればうれしく思います。
とよクマ
データを見ながら、自分の光熱費は高くないか?
比較、検討してみましょう!
2020年1月のガス代(プロパン)と使い方

12/15~1/14のガス代です。
料金は、¥5,398でした。
とよクマ
- 朝夕はガスコンロを使用
- 昼は15日間ぐらいガスコンロを使用
- お風呂は毎日
- 乾太くんは1日1,2回転
- ガスファンヒーターは寒い日に使用
ガスは特に節約を意識せずに、必要なだけ使っています。
アパートのガス代(プロパン)が、冬場は1万越え(1万2千~5千)だったので、かなり安く感じています。
とよクマ
冬本番で5千円ぐらいですから、夏場は3千円ぐらいになりそうな気がします。
夏場のガス代は、かなり安くなりそうで楽しみです。
2020年1月の電気代と使い方

わが家では、楽天のでんき まちでんき【楽天エナジー】
を使っています。
関東の電気料金は、26.50円/kWhなので、
560kWh× 26.50円=¥14,840
5人家族としては、ごく平均的な電気料です。
とよクマ
- PCは1日中使用
- ミニ電気マットもほぼ1日中
- ミニセラミックファンヒーターもほぼ1日中
- エアコンは朝と夜のみ使用
- わりと電気は小まめに入/切してる
エアコンを使わず部屋をあたためるために、ミニセラミックファンヒーターを買いました。

【楽天エナジー】
のホームページで、前の電力会社と比べると、どれだけ安くなったかの比較ができます。

今までの電力会社だと¥16,530なので、楽天でんきに変更して約2千円ほど安くなりました。
とよクマ
ナツ
楽天でんきはポイント支払いが可能!
楽天でんきの大きなメリットは、楽天ポイントでの支払いが可能な点です。

ぼくは楽天経済圏で生きているので、基本的にポイントはザクザクたまります。
とよクマ
ナツ
【楽天エナジー】
(楽天でんき)は、電気代を楽天ポイントで支払うことができます。
とよクマ

とよクマ
ナツ
2000ポイントぐらいは毎月確実にたまるので、ぼくは
「毎月2000ポイントの使用」
で設定しておきました。
楽天ユーザーは、ポイント支払いもできる楽天のでんき まちでんき【楽天エナジー】
との相性が、とても良いですね。
とよクマ
電気代そのものも安くなるので、一度比較してみてはいかがでしょうか。
冬場の平均電気代を調べてみた
わが家の電気代は一般的な家族5人の平均値ですが、さらなる節約のために何かしらの対策をしたいと思います。
まずは、目標とする電気代を算出するために、全国平均を調べてみました。

関東の電気代の平均は、約1万2千円です。
とよクマ
家族5人の2019年1月の平均電気代のデータも発見しました。

約1万6千円です。
とよクマ
ナツ

さて、現在のわが家の家族状況は、一番下の子どもは2歳半。
上は8歳なので、小さな子ども3人+大人2人の世帯です。
寝室もお風呂も、まだまだ親にベッタリです。
とよクマ
ナツ
今後、子どもたちの成長に比例して、大きく電気代はUPすると思われます。
将来的な増額を考えると、今の時点で1万2千円ぐらいの電気代には抑えたいところです。
とよクマ
ナツ
目標が定まったので、電気代を約20%減らすための節約対策を、これから考えていきたいと思います。
とよクマ
ナツ