今日は、わが家のWEB内覧会にお越しいただき、ありがとうございます!
今回は、お風呂のWEB内覧会と、お風呂を使う前にそろえておきたいアイテムをレポートします。
わが家のお風呂、TOTOサザナのスペックは以前にわりと詳しく書いた記事があるので、まずはそちらをご一読ください。

ありがたいほどグレードが高いお風呂なので、標準そのままを採用しました。
とよクマ
すでにお風呂のスペックはレポートしていますので、今回は、
- 実際のお風呂のご紹介(WEB内覧会)
- お風呂を使う前からそろえておきたい3大アイテム
を、ご紹介したいと思います。
それでは、どうぞごゆっくりと、お風呂のWEB内覧会をお楽しみください。
もくじ
TOTOサザナお風呂のWEB内覧会

わが家のお風呂はTOTOサザナのTタイプ。
とよクマ
ナツ

お風呂は、1坪or1.25坪から選べましたが、1坪にしておきました。
とよクマ
- おそうじがラクそう
- 0.25坪=8万の節約
ナツ

浴槽は人工大理石なので、おそうじがとても簡単です。
普段はバスマジックリンでシュッシュとスプレーをするだけで、磨くおそうじは数日に1回です。

窓は、ざっくりした内容になりますが……
- 大きめ:引き違い(写真のような窓)
- 小さめ:上下窓
どちらかが選べます。
大きめの窓は寒さが心配でしたが、そこは現代の建築技術。
浴室暖房も付いていますが、特に使用の必要性は感じません。
とよクマ

シャワーヘッドは、節水タイプです。
人によっては水圧が足りないと思うかもしれません。
余談ですが、ぼくは少し強めが好みです。

シャワーの位置は、簡単に調整できます。
わが家では、低めにして使っています。

将来的に不安なのが、このドア。
洗い場で倒れてしまうと、ドアが開きません。
とよクマ
ナツ
マジですか!
— とよクマ@🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 31, 2020
じゃあ、今日からドアを破るトレーニングしなくていいんだ…😇#日々修行

ほっカラリ床は、
- やわらかくて
- 冷たくなくて
とても使い心地がいいです。
2ヶ月半使用していますが、特に不便さは感じていません。
とよクマ

浴槽は、大人が足をのばせるサイズです。

1坪サイズのお風呂は、家族で入るには狭いかもしれません、
大人+子ども1人ぐらいであれば狭くは感じないと思いますが、大人+子ども2人以上だと1.25坪がおススメです。
ただ、子どもが一緒に入るのはほんの一時なので、そこをどう考えるかです。
また、将来的な介護を想定して、1.25坪にする考え方もありますが……
- 車いすでお風呂に入る
- お風呂介助が必要
このぐらいまで要介護であれば、そもそも自宅で日常生活ができない状況だと思います。
そのため、お風呂に関しては老後を視野に入れずに決めました。
とよクマ
ナツ
ルック おふろの防カビくん煙剤でカビ予防
お風呂の天敵と言えばカビ。
カビは生えてからだと大変なので、生える前に対策をしておきたいところです。
そこでおすすめなのが、ルック おふろの防カビくん煙剤です。

1個当たりは、ヨーグルトぐらいの大きさです。

使う時は、点線まで水を入れます。

使用してから90分ほど放置して、その後は換気が必要です。
お出かけ前などに時間調整をして、うまく使いたいですね。
ここで、ぼくがミスったのは、お風呂のアイテムも入れられることです。
- お風呂のフタ
- イス
- おもちゃ
- ボトル
- おけ
- たわしなど
すべてに防カビの効果が付与されます。
とよクマ

水を入れて、しばらく待つと……(30秒ほど)

煙が出てきました!

あっという間にすごい煙です。
この煙がくん製のように、お風呂場にいきわたり、防カビ効果となります。

今現在、引き渡しから2ヶ月半ですが、まったくカビが出ていません。
冬場の乾燥した気候も後押ししているとは思いますが、防カビの効果を実感しています。
とよクマ
一回ためしに外して付け直すのに苦労した人がここにいます(^_^;)
— ふみしら@836日連続でブログを更新 (@fumishira731) January 31, 2020
そして防カビくんはかなり優秀です
約3年たちますが2ヶ月に一度使用で黒カビの発生は今のところありません
お風呂を使う前に、ルック おふろの防カビくん煙剤でカビ予防をしてみてはいかがでしょうか。
とよクマ
バスマジックリン DEOCLEAR(デオクリア) 風呂洗剤はスプレーするだけ
毎日お風呂をスポンジで洗うのは、とても大変です。
とくにお風呂の時間は夜。
とよクマ
そこでおススメなのが、
擦らずよごれを落とせる!バスマジックリン DEOCLEAR(デオクリア)
小さなボトルですが、2ヶ月半使っても、まだあまっています。

泡のノズルに合わせてシュッシュすると、広範囲に泡が広がってくれます。

普段はシュッシュして洗い流すだけ。
数日して、ちょっと汚れてきたかな?
と思ったら、シュッシュして軽くスポンジを使います。
とよクマ
ナツ
- 残り湯をぬいて
- バスマジックリンをシュッシュして
- シャワーで洗い流す
たった3つの作業なので、足もぬれて冷たくなりません。
バスマジックリン DEOCLEAR(デオクリア) は、お手軽おそうじなので、小さな子どものお手伝いにも最適です!
TOTO お掃除グッズ らくらく床ブラシはほっカラリ床に必須
ほっカラリ床は、実際に使ってみると、とても高性能です。
- やわらかく
- つめたくなく
足にやさしい床です。
ですがデメリットがひとつ、ほっカラリ床の溝に汚れがたまりやすいです。
そこで、ほっカラリ床のおそうじ専用に開発された、
TOTO お掃除グッズ らくらく床ブラシ を使うことにしました。

今のところ、使用頻度としては週に1回ぐらい。
ほっカラリ床の溝を中心に、おそうじします。
ブラシは絶妙な感触で、硬くもなく柔らかくもなく、まさにほっカラリ床のために開発された感じがします。

ほっカラリ床は柔らかい素材なので、キズや痛みが心配です。
専用ではない一般的なブラシを使えば、100円からあるのですが、
とよクマ
また、やわらかすぎて汚れが落ちないのも困ります。
色々と考えると心配だったので、純正品のラクラク床ブラシを選びました。
とよクマ
長く使うお風呂です!
TOTO お掃除グッズ らくらく床ブラシ で安心安全に、ほっカラリ床をおそうじするのがおススメです。
新築のお風呂(TOTOサザナ)レポート&そろえておきたい!【3大アイテム】まとめ
今回は、TOTOサザナのWEB内覧会とあわせて、お風呂を使う前に揃えておきたいアイテムをご紹介しました。
どのアイテムも、お風呂を使う前に揃えておくのが重要です。
とよクマ
というのも、防カビであって除菌ではないからです。
できるだけ、除菌のスプレーを使わないほうが、環境問題も含め色々な面で安心です。
ナツ
子どものお手伝いにも最適ですね。
とよクマ
お風呂はハウスメーカーの仕様にもよりますが、断熱性能と暖房だけは重視しておきたいポイントです。
というのも、ヒートショックの現場は、お風呂です。
家の中で、お風呂が一番危険な場所であるとも考えられます。
浴室暖房機もあわせて採用しておくと、老後も安心です。
また、脱衣所の暖房機もあるとヒートショックの予防につながります。
コンセントで後付け可能なので、必要になったら最新型を買うのがおススメです。
さらに老後は、浴室暖房機と脱衣所の暖房機だけは、節約を意識せずに使いましょう。
命には、かえられません。
最後になりますが、今日はわが家にお越しくださり、ありがとうございます!
よかったらまた、他のお部屋(WEB内覧会)にお越しください。
