今日は、わが家のWEB内覧会にお越しいただき、ありがとうございます!
今回は、玄関のWEB内覧会をレポートします。
わが家の玄関はいたって標準仕様で、わりとごくありふれた内容です。
ナツ
でも実は、工夫をしないことが工夫だったりします。
とよクマ
ナツ
別の工夫に支えられているがゆえに、普通で十分OKな玄関のご紹介になります!
それでは、どうぞごゆっくりと、玄関のWEB内覧会をお楽しみください。
もくじ
玄関ドアのWEB内覧会

玄関ドアは標準内で選べる、YKKAPのU09マキアートパイン色を選びました。
現在は、新製品の登場により廃番になっています。

玄関照明は、パナソニックのLGWC85044AZ
- FreePaお出迎え
- 点灯省エネ型
- 明るさセンサ付
など、様々な機能がついています。
とよクマ
ナツ
アンティーク風ランタンのようなカタチが、とても気に入っています。

外観は、できるかぎり南欧風をコンセプトに決めていきました。

屋根瓦や外壁とのバランスは、こんなイメージです。
そういえば、外観も屋根の色以外はすべて標準仕様です。
とよクマ
ナツ
玄関入り口は、ごく一般的な広さで、少し狭いぐらいかもしれません。

特に用途はありませんが、玄関タイルは横に長め。
洋室からは、ちょっとしたテラスのようになっています。
自転車ぐらい置けるかな?
と思いましたが、子ども用が限界かもしれません。
コンテナに植えた植物などを並べると、部屋の中からもお花が見れて、キレイな感じがします。

玄関ドアは、鍵をポケットやバッグに入れ携帯していると、ドアノブのスイッチを押すだけで開錠できます。
とよクマ

もらえたカギは全部で7つ(だったと思う)。
写真の車のキーと同じような鍵が3つ
カードキー2枚
シールキー2枚
ぐらいの数が標準で付いていました。
カードキーとシールキーは、玄関のドアノブにsuicaのようにかざす(近づける)と、開錠する仕組みです。
とよクマ
楽天edyポイントカードがカードキーに!?
余談ですが、楽天edyのポイントカードをカードキーにできます。
おサイフケータイ®対応のスマートフォンや携帯電話なら追加費用なしで、キーとしてお使いいただけます。楽天Edyに対応したカードなら、キーとしてお使いいただけます。
商品特長 ポケットKey | 新世代ドアキーシステム スマートコントロールキー | YKK AP株式会社
子どもが喜ぶデザインもあるので、気に入ったカードを持たせれば紛失防止にもつながりますね!
とよクマ
ナツ
とよクマ
わが家のように5人家族だと、将来確実にキーの数が足りなくなるので、最初の時点で家族分を登録しておきましょう。
というのも、キーの登録方法が結構むずかしそうでした……
慣れている営業や現場監督に、お任せするのがラクだと思います。
玄関のWEB内覧会

玄関は、いたって一般的な広さ大きさです。
とよクマ
広く開放的な玄関にもあこがれましたが、
- 玄関は坪単価が高い
- 広いと掃除が大変
ということで、5人家族の靴が置けるギリギリのスペースにしました。

ちなみに玄関は、坪単価+タイル施工費 がかかるので、わりと家の中では高額な部分となります。
できるかぎり標準の範囲内で抑えるのがおススメです。

タイルはアイボリーを選択。
余談ですが、タイル屋さんが施工しながら、エンドレスで「にんげんっていいな」の鼻歌をうたっていました。
なのでタイルを見るたびに、ぼくの頭の中に、にんげんっていいなが流れてくるのです。
とよクマ
シューズボックス(下駄箱・靴箱)のWEB内覧会

玄関の下駄箱、シューズボックスも標準仕様です。
ウッドワンの無垢材のシューズボックスを選びました。

キッチンとカップボードもウッドワンを選んだので、玄関も天然木の感覚と統一感を重視し、迷わずウッドワンのシューズボックスにしました。



収納容量は、家族5人としては厳しい感じです。
家族3人ぐらいが限界かもしれません。

オプションで4列のシューズボックスも選べますが、せっかくの無垢材です。

無垢材をアピールした飾り棚が欲しいところです。
なので、わが家としては、ちょうど標準仕様が一番好みでした。
玄関の室内照明はアイリスオーヤマのミニLED

照明はアイリスオーヤマのミニLED、SCL9N-HLを選びました。

100W相当の明るさなのですが、それほど広くない玄関なので、十分な光量です。
60W相当の明るさでも十分だったかもしれません。
お値段も¥1,500~¥1,800ぐらいなので、超リーズナブルです!
トイレでもアイリスオーヤマのミニLEDを使用していますので、よかったらトイレのWEB内覧会もご一読ください!

標準仕様の玄関【オプションなし】超リーズナブルまとめ
わが家のいたって標準仕様の玄関をご紹介してきましたが、特に工夫はありません。
建売と同じような、ごくごく一般的な玄関だと思います。
とよクマ
ナツ
実は玄関をいたって標準仕様にできたのは、その他の部分に工夫を凝らした結果なのです。
標準的な玄関では、家族5人分の
- 靴が収納しきれない
- コートはどこに置く?
- バッグはどこに置く?
- ぼうしもあるよ!
- 手袋やマフラーも
- ベビーカー忘れてない?
- 工具の置き場は?
- 子どもの外遊びグッズはどこに置く?
これらがすべて、玄関内にそのまま置かれることになります。
コートやバッグは、すべて床置きになるでしょう。
次回は、玄関収納の問題解決法と玄関収納のWEB内覧会をレポートしたいと思います。
とよクマ

最後になりますが、今日はわが家にお越しくださり、ありがとうございます!
よかったらまた、他のお部屋(WEB内覧会)にお越しください。
