新年、あけましておめでとうございます!
今年もブログいい家かげんを、どうぞよろしくお願いいたします。
いい家かげんをスタートして、早いもので1年半が経過しました。
ここまでブログを続けられたのも、読者の皆様のおかげでございます。
とよクマ
ナツ
さて、今回は
「いつもブログを読んでくださる読者のために、何か恩返しができないだろうか?」
と、大みそかに紅白を観つつ、一升瓶を飲み干しながら考えていました。
とよクマ
ナツ
なるほど! 情報こそ宝であり、財産なのかもしれない!
そんなことで、これから家を建てる読者に向けて、有益な情報を詰め込んだ
新年お年玉企画!ブログ福袋!
を実施することにしました。
とよクマ
福袋記事を書くにあたり、家づくりブロガーの皆様の力をお借りしました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
とよクマ
ナツ
家ブロガーの皆さんにお願いです😊
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 1, 2020
【皆さんのイチオシ記事をぼくのブログでご紹介させてください】
趣旨としては、
2020年に家づくりを始める読者に向けて
「新年お年玉企画」
として、有益な情報を詰め込んだ
⭐️福袋記事⭐️
を書く予定です
↓要項#家系ブログを盛り上げる会
今回の記事がきっかけとなり、より良い家が建てられた!
オトクに家が建てられた!
なんて、読者のHappyにつながれば、うれしく思います!
もくじ
- 家づくりを始める前に読みたい記事14選
- ハウスメーカー・工務店比較に使いたい15の評価ポイント|神間取り⑨
- なんで高気密高断熱住宅にこだわったのか
- 名刺代わりのおすすめ10記事
- システムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
- 注文住宅の仕様と掛かった費用を大公開
- 新築で後悔した間取り
- 【第198話】感動!!セキスイハイムのユニット据付(上棟)、青いキャンバスにわが家が舞う
- アイランドキッチンのメリット・デメリットを解説!キッチンを中心としたLDKの魅力♪
- 家づくりって何から始めるの?ハウスメーカーの決め方とオススメブログ6選!
- 金利0.23%の住宅ローンを組みます。
- 【入居後1週間】後悔しているランキング10選【やっておけばよかった!】
- 外構工事の見積ってどうやって、いつやったらいいの?【タイミング】
- 住友林業値引き術!537万円値下げできた私が実践した6つの事
- 家づくり暴露バトン【過去の自分に伝えたい情報を徹底的にまとめてみた】
- 家づくりを始める前に読みたい記事14選【ブログ福袋】まとめ
家づくりを始める前に読みたい記事14選
今回は、13人の家ブロガー様の力をお借りました。
どの記事も、これから家を建てる人に読んでもらいたい、渾身の記事ばかりです。
そしてトリを務めるのはぼく、とよクマの華麗なる失敗談!
とよクマ
さらに、大トリをつとめるのは……
あんなことや、こんなことまで公開しちゃう!
家づくり暴露バトンです。
とよクマ
それでは早速、本編に入りましょう!
ハウスメーカー・工務店比較に使いたい15の評価ポイント|神間取り⑨

トップバッターは、
るんばーwith共働き夫婦@ヘーベルハウスブログ(@Roomba960)さんの記事です。
記事はコチラ
るんばーさんの記事は、まさに
「これから注文住宅を建てる人の教科書」
と言える内容です。
家づくりには専門用語が多いですが、ひとつひとつ丁寧に意味から効果まで解説されています。
また、わかりにくい比較項目を15に分類されていて、とっても親切です。
るんばーさんの15項目をもとに、ハウスメーカーを比較するのがおススメです!
あけましておめでとうございます🌅
— るんばーwith共働き夫婦@ヘーベルハウスブログ (@Roomba960) January 1, 2020
企画参加させてください❣️
2020年に施主となられる方に向けて#共働き夫婦のへーベル日記 からのプレゼントはこちらです🎁
シリーズ物ですが、この最新記事からでも楽しめます😆
ハウスメーカーや工務店比較にお使いください✍️https://t.co/9iFWiq8dYZ
るんばーさん、素晴らしい記事をご紹介いただき、ありがとうございます!
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 2, 2020
記事を拝見した瞬間に、
「トップバッターはこの記事だ!」
と、ひらめきを覚えました😊
これから家を建てる方に、まず読んでいただきたい、
大切な【住宅基礎力】がつく、とても有益な記事ですね⭐️
とよクマ
ナツ
ブログはコチラ
なんで高気密高断熱住宅にこだわったのか

アキ@家とラーメンブログ(@qzT28OU4QqVrydu)さんの記事です。
記事はコチラ
高気密高断熱について、真剣に向き合い、納得されて家を建てられたアキさんの貴重な記事です。
なぜ貴重なのか?
とよクマ
多くの人は、とりあえずビールのように、
「とりあえず、高気密高断熱であればいいだろう」
と、メーカーが勧めるままに高気密高断熱の家を選ぶ傾向があります。
ですが、ぼくを含め、比較的温暖な地域に住む施主にとって、高気密高断熱が本当に必要なのか。
考えさせられる記事です。
とよクマ
あけましておめでとうございます㊗️
— アキ@家とラーメンブログ (@qzT28OU4QqVrydu) January 1, 2020
企画参加させてください!https://t.co/anVnE0WSUc
よろしくお願いします🙇♂️
アキさん、ご参加ありがとうございます!
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 1, 2020
高気密高断熱について、とてもわかりやすく読みやすくまとめられた貴重な記事を
おしげもなく教えていただき感謝です😊
断熱について悩んでいる読者にとって、最高のお年玉です🍀
とくに、まとめはぼくも同意見で、ブロガーだからこそ書ける一節ですね!
とよクマ
ナツ
ブログはコチラ
名刺代わりのおすすめ10記事

三級うんちく士@マイホーム・家づくりのブログ建築中! (@tamatamatahome)さんの記事です。
記事はコチラ
三級うんちく士さんは、なんとプロの建築士さん!
10記事と、とてもボリュームがありますが……
すべての記事を読めば、確実に家づくりの正しい知識が身につきます。
家づくりの情報だけでなく、なんと三級うんちく士さんに、無料で相談もできます!
家づくりで困ったことがあれば、相談してみてはいかがでしょうか。
とよクマ
ナツ
とよクマさん、こんにちは。
— 三級うんちく士@マイホーム・家づくりのブログ建築中! (@tamatamatahome) January 1, 2020
今年もよろしくお願いします。
企画参加させてください。
家づくり備忘録とアドバイスを交えた記事を中心に書いています。
が、コレ!という記事の選択に迷ったのでこちらの記事でお願いします。https://t.co/Bw7OsgQ8CY
三級うんちく士さん、お力を貸していただき、本当にありがとうございます!
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 1, 2020
おススメ10記事を拝見しましたが、ものすごい有益な情報ばかりで、最高のお年玉になりそうです😊
個人的には、プロのうんちく士さんに無料相談できる!
のが超絶魅力的です!
ほんとに紹介しちゃっていいの!?😆
とよクマ
ナツ
とよクマ
ブログはコチラ
システムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…

chelsea(@chelsea_ncis)さんの記事です。
記事はコチラ
せっかくの注文住宅。
キッチンにこだわらないのは、もったいないです。
とよクマ
キッチンはこだわればこだわるほど、オプション費用がかかります。
28万円と聞くと大きなオプション金額ですが、完成した写真を見ると、使い勝手も良く、デザインも素晴らしいキッチンに仕上がっています。
これだけすばらしいキッチンだと、毎日の料理がとても楽しい時間になるだろうな……と、うらやましく思います。
ぼくとしては、理想のキッチンを作るために、妥協をせずにトコトン向き合う姿が、とても勉強になりました!
とよクマ
よろしくお願いします😃
— chelsea (@chelsea_ncis) January 1, 2020
1年11ヶ月も前の記事ですが
PV数不動の1位の人気記事です
レオハウスのお店にあったキッチンがそのまま欲しいと思ったら
オプション費用が凄いかかって
標準仕様の確認が大事だなぁって記事ですhttps://t.co/XOfJYsDP0P
キッチンはこだわると、かならず標準仕様ではおさまらなくなりますね😅
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 1, 2020
特に、chelseaさんご自身のお仕事から得た、生の情報は、読者にとって最高のお年玉になりそうです😊
注文住宅でキッチンを考えた時の教科書ともいえる、とても有益な記事のご紹介をありがとうございます🍀
とよクマ
ナツ
とよクマ
ブログはコチラ
注文住宅の仕様と掛かった費用を大公開

Y.Uni(ゆに)@26歳で建てた注文住宅ブログ(@YUni_home)さんの記事です。
記事はコチラ
注文住宅の仕様と費用を、おしげもなく公開されています。
家の建築費の相場は分かりにくいですが、ゆにさんの公開された建築費用はとても参考になると思います。
また、小さな地元の工務店で家を建てられています。
大手ハウスメーカーだけではなく、地域密着で施主に寄り添い、本気の家づくりに答えてくれる工務店での家づくりは、とても満足度が高そうです。
明けましておめでとうございます⛩
— Y.Uni(ゆに)@26歳で建てた注文住宅ブログ (@YUni_home) January 1, 2020
私の記事でよろしければ、ご紹介お願いします🙆♂️https://t.co/Y2443DMA3z
ゆにさん、すばらしい記事をご紹介いただきありがとうございます😊
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 1, 2020
まさに、ゆにさんのお家のすべて!
を知ることができる記事で、仕様とおカネについてとても勉強になります⭐️
とくに建築費用の公開は、読者にとってありがたい内容だと思います!
とよクマ
ナツ
ブログはコチラ
新築で後悔した間取り

アスヤマ(@asuyamablog)さんの記事です。
記事はコチラ
一言でいうと、実体験に基づいた素晴らしい間取りの記事です。
一度家を建てないと、この内容は絶対に書けません。
記事を読むと、まずは惚れ惚れするほど無駄がなく、完璧とも思われる間取り図が姿を現します。
間取り図を見た限りでは、
とよクマ
と思っていましたが、後悔ポイントを読んで納得。
たしかに、図面では見えない(想像できない)ポイントばかりです。
実際のサイズ感の想定や、使い心地のシミュレーションの大切さが身に染みる、貴重な記事です。
とよクマ
ナツ
新年あけましておめでとうございます⛩
— アスヤマ (@asuyamablog) January 1, 2020
企画に参加させて頂きたいです😀
イチオシ記事はこちらです↓
間取りを検討中の方に参考にして頂ければと思っています!https://t.co/Kd1e314MnQ
あけましておめでとうございます😊
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 1, 2020
アスヤマさん、企画へのご参加ありがとうございます!
(これで、記事が書けます!)
実際に家を建てた方の生の声、
それも後悔した部分は何よりもの財産(お年玉)かと思います!
とても有益な記事のご紹介、感謝です🍀
とよクマ
ナツ
ブログはコチラ
【第198話】感動!!セキスイハイムのユニット据付(上棟)、青いキャンバスにわが家が舞う

八郎@ダイエット中(@hachiroublog)さんの記事です。
記事はコチラ
とよクマ
そんな子どものような感想しか出ないほど、圧巻の上棟記事です。
上棟というより、竣工じゃない?
と思えるほど、短時間(半日)ほどで、家のカタチになります。
動画も公開されているのですが、すさまじいスピードで家が組みあがります。
とよクマ
なんて、固定概念を見事に打ち砕かれた、驚愕の上棟でした。
間にあいましたら宜しくお願い致します!!
— 八郎@ダイエット中 (@hachiroublog) January 1, 2020
セキスイハイムの魅力を紹介する?記事https://t.co/gHmkE1rG4F
八郎さん、記事をご紹介いただきありがとうございます😆
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 1, 2020
上棟と言えば、木の柱を……
の固定概念でしたが、セキスイハイムはユニット式なのですね!(超驚き)
部屋建物の一角、それも完成品が宙を舞うのは、読者にとってはかなり衝撃だと思います!
すばらしい記事をご紹介いただき、感謝です!
とよクマ
ナツ
ブログはコチラ
アイランドキッチンのメリット・デメリットを解説!キッチンを中心としたLDKの魅力♪

ド慎重パパ@マイホームブログ(@DoshinchoPaPa)さんの記事です。
記事はコチラ
とよクマ
と思いきや、ド慎重パパさんご自身のキッチンだった!
もう、イスからズッコケるほど驚きました。
というぐらい、素晴らしいステキなキッチンです。
アイランドキッチンのメリットデメリットは必見!
実際に使用したからこそ書ける、貴重な生の声です。
参加したいです!
— ド慎重パパ@マイホームブログ (@DoshinchoPaPa) January 1, 2020
よろしくお願いします😊
アイランドキッチンの記事です💡https://t.co/GDtfda0lMZ
とてもステキなアイランドキッチンの記事をご紹介いただき、ありがとうございます!😊
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 1, 2020
記事を拝見して、
「なんてステキなキッチンなんだろう…」
と惚れ惚れして、思考停止してしまいました😆
アイランドキッチンの記事としては随一の情報量で、実際の使用感まであり、なんともすごい記事です🍀
とよクマ
ナツ
ブログはコチラ
家づくりって何から始めるの?ハウスメーカーの決め方とオススメブログ6選!

T-san@一条工務店ブロガー(@icijyo_tsan)さんの記事です。
記事はコチラ
厳選された家づくりブロガーへのリンク集は必見です!
施主の生の声を知ることが、より良い家づくりにつながることは、間違いありません。
また、検討しているハウスメーカーのクチコミは知っておきたいところ。
冒頭で「まずは予算を決めよう」とありますが、こちらも大切です。
家づくりは思った以上にお金がかかりますが、最初に決めた予算を死守しましょう。
ファイナンシャルプランナーとして、無理な住宅ローンは絶対にさけてほしいです。
是非参加したいです‼︎
— T-san@一条工務店ブロガー (@icijyo_tsan) January 1, 2020
よろしくお願いします🥺https://t.co/J6Gxtrj8v3
T-sanさん、渾身の記事をご紹介いただき、ありがとうございます!
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 1, 2020
「紹介記事の紹介を書く!🐻」
なんだかとても楽しく編集作業ができそうです😆
お正月企画としては、大いにアリですっ😊
どのブログも厳選されていますね!
これから家を建てる人には、ピッタリなブログばかりです!
とよクマ
ナツ
ブログはコチラ
金利0.23%の住宅ローンを組みます。

ディック@パナソニックホームズブロガー(@dick_panapana)さんの記事です。
記事はコチラ
とよクマ
が初見の、衝撃的な題名から始まります。
記事を読むと、確かに実質的に年利0.23%が可能ですね!(超ビックリ)
しかも、住宅ローン控除を使える合わせ技も。
ファイナンシャルプランナー的には、住宅ローン控除が終わり次第、貯蓄分で全額返済できれば最高の住宅ローン商品だと思います。
こんにちは!明けましておめでとうございます。
— ディック@パナソニックホームズブロガー (@dick_panapana) January 2, 2020
もし間に合いましたらご紹介お願いします。
パナソニックホームズで現在建築中で、お金に絡めた記事を書いてます😼https://t.co/D9iMNTo7G7
ディックさん、素晴らしい記事をご紹介いただきありがとうございます😆
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 2, 2020
いちFPとして、金利0.23%の住宅ローンは驚きを隠せません!
住宅ローン控除の効果も考えると、お手本のような住宅ローンの組み方だと思います😊
読者の実利につながる、まさしくお年玉記事にピッタリな内容ですね⭐️
とよクマ
ナツ
ブログはコチラ
【入居後1週間】後悔しているランキング10選【やっておけばよかった!】
トリを務めるのは、ぼくとよクマの記事です。
いい家かげんには色々な記事がありますが、やっぱり知りたいのは後悔している点や失敗談、かと思います。
後悔しているランキング10選では、とよクマの
とよクマ
ベスト10をレポートしています。

外構工事の見積ってどうやって、いつやったらいいの?【タイミング】

庭ファン@お庭大好き毎日更新マン/エクステリア商社マン (@spring_bd)さんの記事です。
記事はコチラ
外構の見積りって、どのタイミングで依頼すればいいのかしら?
早すぎる? 遅すぎる?
とよクマ
そんな外構工事の悩みが、スッキリ解決する記事です。
外構業者の探し方まで学べます。
とよクマ
ナツ
とよクマさん、はじめまして
— 庭ファン@お庭大好き毎日更新マン/エクステリア商社マン (@spring_bd) January 2, 2020
あけましておめでとうございます。
お庭づくり専門ですが、参加させていただきたいです!
知っているか知らないか・タイミング次第で外構工事の予算を有意義に使えるようになるためのテクを紹介しています。https://t.co/yDyAsE3YHy
庭ファンさん、はじめまして!
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 2, 2020
待ってました、外構の記事!
これで家づくりすべてが網羅できたように感じます😊
現役のエクステリア商社マンだからこそ伝えられる詳細な内容で、とても勉強になりました🍀
ついつい家本体ばかりに意識が行き忘れがちですが、外構も家づくりの大事な一角ですね⭐️
とよクマ
ナツ
ブログはコチラ
住友林業値引き術!537万円値下げできた私が実践した6つの事

もりっち@もりのかんづめ運営中〜注文住宅&グルメ&育児情報発信(@moricch_i)さんの記事です。
記事はコチラ
537万円の値下げ……
とよクマ
値下げ額だけで考えると、厳しく詰め寄って値切ったのだろうか……
と思いますが、むしろ逆だったりします。
営業マンと良好な関係を築きながら、あたたかいやり取りで家づくりをされたことが、文面から伝わります。
お互いの信頼関係がしっかりと構築されているからこそ、実現できた値引きに感じます。
とよクマ
厳しい北風(値引き交渉)より、あたたかい太陽(お互いのメリットとなる気持ちの良い話)が、人の心を解きほぐします。
とよクマ
ナツ
そして、数社との相見積もりは、やっぱり必須です。
人生で一番高い買い物だからこそ、多くのメーカーと比較検討をしながら、少しでも良い条件を引き出しましょう。
ちなみに、比較検討は高い買い物の鉄則ですが、謎の仁義で意外にされない人が多いです。
とよクマ
これから家を建てる施主さんだけではなく、住宅メーカーの方にも読んでもらいたい、すばらしい記事です。
私のイチオシ記事はこちら!
— もりっち@もりのかんづめ運営中〜注文住宅&グルメ&育児情報発信 (@moricch_i) January 2, 2020
住友林業の値引き術について、【見積書や値引き額】含め何も隠すことなく赤裸々に書いている生々しい記事ですw
住友林業を検討している方はもちろん、他HMの場合もかなり参考になるのではと自負している内容となっています^^https://t.co/51NzEJp6BT
もりっちさん、素晴らしい記事のご紹介をありがとうございます😊
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 2, 2020
福袋のラストを締めくくるに、最高の記事だと思います🍀
というのも、537万円の値引きもすごいですが、
営業さんとの上手な付き合い方が、
とても勉強になりました😆
お互いに協力し合う姿勢が、良い家づくりに繋がるのですね⭐️
とよクマ
ナツ
とよクマ
ナツ
ブログはコチラ
家づくり暴露バトン【過去の自分に伝えたい情報を徹底的にまとめてみた】

びび@住友林業の施主ブロガー(@bibi_koukai0)さんの記事です。
とよクマ
記事はコチラ
暴露という名前を冠するだけあって、家づくりの重要な情報を、すべてオープンにしたバトンです。
特におカネについての詳細を、惜しげもなく公開しているブロガーさんが多く、勉強になる内容ばかりです。
とよクマ
ですが、なかなかリアルの人間関係では、話づらく相談しにくい内容でもあります。
SNSとブログだからこそできる、素晴らしい企画です。
すべてのバトンに目を通せば、家づくりレベルが大幅にアップすること間違いなし!
ぜひ、すみずみまでご一読ください!
とよクマ
遅くなりましたが参加希望です😥
— びび@住友林業の施主ブロガー (@bibi_koukai0) January 2, 2020
イチオシ記事はもちろん#家づくり暴露バトン です✨
ハウスメーカーや工務店で実際に建てた施主の総建築費やローン等のまとめ
ヘタしたらリアルマネーをもらうより、嬉しいかもしれないレベルの情報群です😁https://t.co/3yyjw4cRVk
1分前に書き終えて記事公開しましたが、上司命令なので、これから追記いたします(笑)
— とよクマ@WEB内覧会はじめました!🏡家ブロガー (@toyo_kuma) January 2, 2020
ぼくがトリを務めたので、会長は大トリです!
内容も、大トリにふさわしい暴露バトン😊
家ブロガーの皆様のご尽力のおかげで、濃いぃ記事になりました😆
とよクマ
ナツ
とよクマ
ブログはコチラ
家づくりを始める前に読みたい記事14選【ブログ福袋】まとめ
ツイッターで募集をかけて、
「どんな記事をご紹介してくださるのだろうか?」
「そもそも、応募はあるのだろうか?」
と、ワクワクドキドキしておりました。
とよクマ
と、心配もしましたが、ジャンルも多岐に分かれてくれました。
今回、広く家づくりブロガーさんから力をお借りしたのは、
「色々な情報に触れ、考え、自分だけの理想の家づくりにつなげてほしい」
想いからです。
とよクマ
ブロガーさん渾身のお年玉記事から、色々と学び、色々と考え、自分だけの家づくりにつながる一助なれれば、望外の喜びでございます。
今年一年が、読者の皆様にとって良い年になることを祈念しながら、筆をおきたいと思います。