今日は、わが家のWEB内覧会にお越しいただき、ありがとうございます!
今回は、リビングのWEB内覧会をレポートします。
さりげなくですが、リビングは北欧ナチュラルをイメージしています。
壁紙やフローリング、笠木など、すべてホワイト系やナチュラル色でまとめました。
特徴的なデザインより、違和感のないデザインを意識しました。
ダイニングの話になりますが、220cmのダイニングテーブルとペンダントライトがLDKのポイントになっています。
それでは、どうぞごゆっくりと、リビングのWEB内覧会をお楽しみください。
リビング全体のイメージ

リビングは8畳のスペースを確保しました。
ただ、廊下やダイニングの一部を兼ねているので、実質的なスペースは6畳ほどになります。

リビングの掃き出し窓、階段側から撮影した写真です。
正面右側に見えるのが造作のテレビボードです。
さりげなく、ぼくが設計しました。
正面左側がダイニングになりますが、空間の中で唯一のウォルナット色のダイニングテーブルです。

天井を見ると段差が付いています。
段差を付けると空間にメリハリがつくので、取り入れてみました。

リビングの天井については、別の記事でレポートする予定です。

キッチン側から撮影した写真です。

本当はオプションで大きな窓を導入したかったのですが、断念。
150cm幅の掃き出し窓を2枚入れました。
後ほど、窓の先にウッドデッキができる予定です。

ダイニングテーブルを置く前の写真です。
テーブルがなければ、託児所ができそうなほどスペースがあるかもしれません。
ガスファンヒーター用のガス栓を配備

わが家は、ガスファンヒーターを導入しました。

配線工事に2万円かかりましたが、かなり強力な暖房力なので、工事してよかったです。
エアコンはうるさら7

エアコンはうるさら7の18畳用で、十分にLDKに空調がいきわたります。

平屋ということもあり、他の部屋にまで、空調がいきわたるほどです。

ここまでいきわたるので、かなり守備範囲が広いです。
寒い時はガスファンヒーターも使い、二刀流となります。


かなり広範囲まで空調を効かせてくれることを考慮すると、高性能モデルを買って本当に正解だったと思います。
加湿や除湿の機能も付いているので、たぶんですが、うるさら7だけで事足りそうです。
リビングニッチ

リビングに1カ所だけ、ニッチを作りました。

一番目に付く場所なので、家族の一番の記念写真を飾りたいなと考えています。

さりげなく、ウッドワンの無垢材を使用しています。
肌ざわりがとてもいいです。
造作テレビボード

造作テレビボードは、後日くわしくレポートします。

将来的には、壁掛けにしてリビングでテレビを見る予定です。
余談ですが、テレビアンテナは付けなかったので、もっぱらAmazonのプライムビデオの予定です。
一応ですが、テレビを直接置いてもいいように、無垢材の板を付けておきました。

ダイニングテーブルから見た、リビングです。
ソファーなどを置きたいところですが、今のところは子どもたちが駆けまわっているので、このままの状態で楽しみたいと思います。
将来的にはソファを置きたいです。
リビングへの光の入り方

ブログを運営していて、ぶっちぎり多い質問メールが、
「広い軒にして、太陽の光が入るの?」
です。
リビングへの日の入り方も、合わせてレポートいたします。
写真は11月中旬頃、9時を少し過ぎた時間の写真です。

東向きのリビングで、遮る建物がない好条件もありますが、十分に日の光は入ります。

11月中旬なので、太陽の角度が一番低い時期になります。
一応ですが、夏場はこの時間に日は入らないはずです。
あえて、夏場は軒で直射が入らないように考えました。

同じく、朝7時半過ぎの写真です。
部屋の奥の奥まで、日の光が入ります。

朝ごはんは、特に電気がなくてもOKなほど、室内は明るいです。

写真のように、軒が長くても部屋の中に日は差し込みます。
基本的には、東向きのお部屋で、日を遮るようなものがなければ、冬場はきちんと日の光が入ります。
北欧ナチュラルをイメージしたリビングまとめ
リビングのイメージで迷ったのは、世界的なカフェのような落ち着いたモダンな雰囲気です。
モダンを採用した場合、カップボード背面と段差になっている天井の壁紙の色は変わっていたと思います。
あわせて、ウッドワンのキッチンやカップボードの色も変わっていたでしょう。
最後まで悩みましたが、冒険するよりナチュラル系の方が失敗しなくていいんじゃない?
という、保守的な思いが勝ち、北欧ナチュラルを採用しました。
完成したリビングを見て、やっぱりシンプルイズベストだな。
と、違和感のない空間にホッと胸をなでおろしたのです。
最後になりますが、今日はわが家にお越しくださり、ありがとうございます!
よかったらまた、他のお部屋(WEB内覧会)にお越しください。
