今回は、いよいよ小屋裏収納が登場します。
小屋裏収納の位置やカタチは、何度も図案を変えたので、どのように施工されているか楽しみです。
着工77日目

4.5畳の石こうボードの施工が完了しました。
収納無しの4.5畳と考えると、狭いなぁ思うかもしれません。
- シングルベッド
- 勉強机
- ちょっとしたハンガー
このぐらいはラクラク置けます。
ビジネスホテルを考えれば、シングルルームとして十分なスペースです。

リビングのメイン窓付近も、石こうボードの施工が完了していました。
150cmのやや小ぶりの窓ですが、2つ並べれば十分に解放感を感じます。
ベストとしては、オプションで大窓1つが一番格好いいと思います。

トイレ付近も徐々にボードが貼られ、各場所ごとに仕切られてきました。

ファミリークローゼットです。
4畳の空間ですが、やはり幅がもう30cmほど欲しかったですね。
収納ケースを左右に置くと、かなり狭くなってしまいそうです。

トイレとパントリー、勝手口に続く廊下です。
通常の廊下と同じ幅なのですが、少し狭く感じます。
裏口はこの幅でいいですが、メインとなる廊下は家族の人数次第では、すれ違いができるようになりたいですね。
用途に合わせ、廊下の幅を変えると使いやすい家になります。

ようやく階段にあがる許可が下りました。
階段より上の小屋裏収納にはまだ入れなかったので、写真だけ。
さて、どんな空間になったのでしょうか。
着工78日目

メインの廊下です。
やや広めにして、家族がストレスなく すれ違えます。
将来的に車いすも視野に入れると、メインの廊下は少し広めにしておくのがおススメです。

引き戸のトイレです。
何かと引き戸は便利なので、できるだけ採用しました。
車いすと介護でも、使えるトイレを想定しておくと良いと思います。

リモコンニッチです。
ニッチは全部で3つありますが、乾太くんの壁とちがいウッドワンの窓枠?がとても生きています。
養生を外すのが楽しみです。

今だ付かないウッドワンのロングテーブル。
ここもメインのひとつなので、施工が楽しみです。

ようやく小屋裏収納を見る事ができました。
柱もないですし、しっかりと四角形の空間になってくれそうです。
平屋なので天井がとても近いです。
夏はかなりの暑さになりそうですが、小屋裏収納の宿命でしょう。
グラスウールの天井断熱が、どこまで効果を発揮してくれるかですね。