現在は2019年9月中旬。
そう、増税前です!
少し気が早いですが、増税前に色々なアイテムを買っておくことにしました。
とよクマ
ナツ
今回は、
- ゴミ箱(キッチン用)
- 除湿シート(布団の下に引く)
- プロポーションチェア(子ども用学習イス)
をレポートしています。
新居のアイテムを探す前に、ご一読いただけると嬉しく思います。
もくじ
布団の下にしく除湿シート
わが家は子ども3人、家族5人で並んで寝ています。
子どもが小さい今の状況では、床に布団を敷いて寝るのが一番効率が良いです。
とよクマ
ナツ
床(フローリング)にそのまま布団を敷くと湿気の逃げ道が無くなり、カビが生えてしまいます。
そしてわが家に和室はありません。
そこで床に布団をしくためのアイテムを探し始めました。
もっとも良かったのは置き畳ですが、家族5人分の面積となるとかなりの費用になってしまいます。
常に予算カツカツなわが家で導入はきびしいので、安くて除湿効果があるアイテムを探すことにしました。
洗える除湿シート シングル
洗える除湿シートは、シングルサイズ1枚わずか1500円。
わが家では5枚購入しましたが、それでも7500円です。
仕組みとしては、お菓子の乾燥材(シリカゲル)が湿気を吸い取ります。
とよクマ
付属する除湿センサーの色が変化したら、天日に干すだけで機能が戻ります。
ナツ
楽天でのレビューは4500件を超え、そのほとんどが良い評価です。
良いレビューばかりなので、安心して購入できました。
ゴミ箱
わが家のゴミ箱は、60Lの大型サイズにしました。
地域のゴミ袋を入れ、そのまま使えるサイズが便利です。
とよクマ
ナツ
とよクマ
わが家の住む市は、ゴミの分別が細かい地域です。
- 燃えるゴミ
- 燃えないゴミ
- プラスチック
特にプラスチック系のゴミは、空気を含みカサが増します。
ゴミ箱は設計段階から決めておく
間取りのコツとして、設計段階でゴミ箱は決めておきましょう。
とよクマ
ナツ
わが家は設計士さんとのファーストコンタクトの時に、ゴミ箱のサイズを渡しました。
サイズを考えずに設計をすすめ、家が完成し、いざゴミ箱を置くと…
- 2個では空間があまるけど3個は入らない
- 小さく使いにくい
- 幅はあるけど高さが足りない(フタが開かない)
ぼくが友人の家に遊びに行った時に、何げなく
「ゴミ箱のことを考えなかったのは大失敗だった」
と聞き、ゴミ箱は設計段階から想定しようと心に決めました。
ちなみに友人は、段ボールで空間にあったゴミ箱を自作していました。
とよクマ
ナツ
さて、次はわが家の選んだゴミ箱を紹介したいと思います。
PALE PAIL(ペール×ペール)ゴミ箱
60Lのゴミ箱は、そのほとんどが業務用(?)と思うようなデザインが多い中、唯一気に入ったフォルムと色合いでした。
色も6色あります。
わが家の選んだ色は、
ゴミ箱の名前のとおり、PELE(あわい色合い)で揃えました。
子供用学習イス
わが家の子どもたちは、姿勢が悪くなりがちです。
親も度々注意をしていたのですが、直ることもなく…
ついには眼鏡になってしまいました
とよクマ
と思い、姿勢が良くなるイスを探し始めました。
プロポーションチェア CH-889CK
年子の兄弟分、2個を注文しました。
身長110cmから大人になるまで使用できるので、高校受験まで使ってもらえると親としてはうれしいです。
体に合わせ、後ろ側のネジと補助クッションで調節します。
とよクマ
ナツ
色はブラウンを選びました。
リビングのスタディスペース用なので、リビングに合う色にしました。
クッションの汚れ防止のため、カバーも購入しました。
新居のために買ったアイテムまとめ
新築で必要な物はとても多く、すべて買おうとすると予算不足になります。
まずは欲しいものをすべてピックアップし、しっかりと家族で話し合い、本当に必要な物を決めていきましょう。
その中でも絶対に欠かせないのは、ゴミ箱です。
ゴミ箱は設計段階で決定しておかないと、ジャストフィットしません。
せっかくの注文住宅です。
ゴミ箱の場所とサイズもキッチリ計算された、スマートなキッチンを目指しましょう。
布団用の除湿シートは、もしフローリングの上に直接布団をひく場合、最も安い対策法になります。
ベッドまでは予算が厳しい場合など、除湿シートに頼りましょう。
ベッドになっても使えるので、損はしないアイテムだと思います。
プロポーションチェアに関しては、無理をしてでも買いたいと思ったアイテムです。
わが家は子供部屋は4.5畳と狭いですが、スタディスペースだけは、ぼくたち両親ができる最大のことをしてあげたいと考えています。
「図書館やカフェの勉強もいいけれど、家での勉強も好きだな。」
年頃になっても、そんな風に思ってくれたら親としてうれしい限りです。