とよクマ
前回に引き続き、上棟レポートをお届けします!
お昼までのレポートです!
ナツ
県民共済住宅の上棟レポート1(10時の休憩まで) からお読みください。

上棟日11:00
1階の柱と梁が終了したので、小屋裏収納と屋根の部分を仕上げます。
大工さんが角に火打ちを設置しています。

小屋裏収納の部分にベニヤが張られました。
このベニヤにクレーンで木材を運びこみます。
すでに収納として活躍していますね。

2階はありませんが、かなりの量の木材が運び込まれます。
上棟日12:00

クレーンで運び込まれた木材を荷解きし、1階と同じ要領で柱から立て始めます。

置き場が限られているので、小まめに次々とクレーンで木材を搬入します。

総勢8名ぐらいでしょうか。
迅速に素早く作業が進みます。
この時点で気温は35℃以上。
とよクマ
暑さ負けした作業員さんも出始めました(汗)
上棟日12:30

12時30分には、クレーンと作業員さんは引き上げました。
15時ぐらいまでかかるのかな?と思いましたが、かなり早く仕上がりました。

骨組みは午前中にすべて終了。
午後からは、大工さんが屋根の下地作りをします。
写真に防水シートが見えますが、ここまで施工すれば雨の心配がありません。
あと数日、天気がもってくれるのを祈るばかりです。
とよクマ
次回は、午後編です!
県民共済住宅の上棟レポート3(18時まで) に続きます。
