造成工事が完了し、翌日には水道工事が始まっていました。

一番苦しかった水道工事の見積りですが、何とか安く請け負っていただける水道屋さんに巡り合うことが出来ました。
50mも引くデメリットは、私設管なことです。
とよクマ
私設管の場合、地震などがおきて水道管が破損した場合、実費で直さなければなりません。
細かいことですが、こうしたデメリットも市街化調整区域にはあります。
ナツ

すでに道路の掘削が進んでいます。

50mもあるので、3日間ぐらいに分けて作業するようです。

次の日には、メーターも付いていました!

ここから屋内排水管をひくので、また30mは土地内に水道管を引くことになります。

そのうちメーターが付くのでしょうか。

端は花壇にしようかと思いましたが、よく考えると何も使えなそうです・・・

2日目には、更に工事が進んでいました。

仮復旧だと思いますが、十分キレイです。

何センチぐらい地下を水道が通っているのでしょうか・・・