セルフビルドとは、文字通り自分で家を作ることです。
県民共済住宅で家を建てる決断=セルフビルド と考えましょう。
通常の住宅メーカーと違い、頼りになる営業さんは居ませんし、設計士さんも多くの案件を抱えているので、ひとりに対してじっくりと向き合う時間はありません。
もし県民共済住宅標準オプション以外の建材を導入したい場合は、自分でカタログから型番を指定し、設計士さんに相談しましょう。
とよクマ
ナツ
建材メーカーのカタログから型番を指定する方法は、個別見積といわれるある種の裏技です。
自分で好きな建材を選ぶことで、かなり個性的な内装に仕上げられます。
とよクマ
ナツ
このページでは、個別見積をお願いできるメーカーのカタログとおすすめ商品を紹介しています。
もくじ
おススメの建材メーカーカタログと商品
県民共済住宅では、すべての建材メーカーから好きな商品の取り寄せはできません。
あらかじめ県民共済と提携済みの業者の商品のみ、導入が可能です。
他にもメーカーはありますが、今回は私が検討したメーカーと商品のみご紹介したいと思います。
とよクマ
ナツ
細部まで自分が指定した建材で、こだわりぬいて建築することも可能ではありますが、設計士さんひとりの対応となるので、相当な時間が必要となります。
おススメとしては、「ここだけはこだわりたい!」部分のみ個別見積がおススメです。
私の例では、
- スタディスペース(無垢板のロングテーブル)
- キッチンの無垢床棚
- キッチン全般
- 作業場の腰高収納棚の無垢板天板
- コンバイザー(西日対策)
- ダイニングテーブル(無垢・ナラの木)
あたりです。
LIXIL(リクシル)
リクシルは総合建材メーカーなので、家に関するものは何でもあります。
カタログもかなり量があるので、すべて目を通すのは大変です。
気になったカタログをパラパラ読んでいくのがおススメです。
参考 LIXIL | カタログLIXIL玄関タイル
県民共済住宅では、6色の玄関タイルから選べますが、リクシルのラインナップからも選ぶことができます。
基本の玄関タイルからの差額が発生します。
かなり個性的なタイプもあるので、タイルデッキなどを採用される場合はおススメです。
洗面台・鏡など
妻の化粧をする場所で検討しましたが、予算の都合で見送ることになりました。
家のどこかに鏡を付けたい時におススメです。
エコカラット
導入率の高いエコカラットです。
エコカラットは、調湿・消臭機能があります。
リビングや寝室などに貼るケースが多いです。
こちらも予算の都合で見送ることになりました。
セラミックトップのキッチン
リクシルのキッチンではセラミックトップをオプションで選択できます。
鍋はそのまま置けるし、まな板もいらないので魅力的でしたが、妻の一声でウッドワンのキッチンになりました。
YKKAP
窓といえばYKKAPですが、窓以外にも魅力的な商品があります。
参考 WEBカタログ|YKK AP株式会社YKK AP株式会社コンバイザー
私も導入したコンバイザーです。

夏の西日から窓を守る効果と、専用フックを付けることですだれなどのシェードをかけることができます。
夏の日差しは、カーテンだけでは太陽の熱が室内の入るので、外で直射をシャットアウトするのが有効です。
グリーンバー
窓の上につけられるバー(棒)です。
グリーンバーの名のとおり、ネットを取り付けゴーヤや朝顔などのグリーンカーテンにするための棒です。
他に、すだれを取り付けたりもできます。
室内窓
勾配天井や吹き抜けにするのであれば、是非とも付けたい室内窓です。
実物を見ていないので価格だけの話になりますが、DAIKENが安いです。
導入を検討されている方は実物をしっかり見て、質感まで確認することをおススメします。
シャッタータイマー
シャッターの時間を指定し、自動で上げ下げしてくれる便利なタイマーです。
もしかしたらですが、県民共済住宅標準のシャッターメーカーではタイマーが付けられないかもしれないので、オプションでYKKAPのシャッターになるかもしれないと言われました。
それほど大きなこだわりもなかったので、面倒だと思い諦めました。
ウッドワン
わが家の採用率が一番高かったウッドワンです。
無垢の木の質感は魅力的です。
参考 カタログ|(株)ウッドワン(株)ウッドワンミーレ食洗器
何といってもわが家が予算の都合で色々な装備を諦める中で、最後まで死守したミーレ食洗器です。

家事楽になりますし、メーカーの想定耐久年数が20年も魅力的です。
でもよく、故障した話を聞きます。

洗面台
ウッドワンの洗面台、めっちゃくちゃカワイイです。
夫婦ともに好みでしたが、予算の都合で県民共済標準品を選ぶしかありませんでした。
スイージーファニチャー
ウッドワンのダイニングテーブルで、200cmある超ロングテーブルです。
たまたま、さいたま市のショールームに展示があり、実際に見て触れたこともあり気に入って導入することにしました。

私はあえて、ナラの節ありにしました。
ダイニングテーブルのみ色が違うので、ポイントとして考えています。
ナラの木=どんぐり で、家族の思い入れの深い木でもあります。
無垢板各種
2700mm幅のスタディスペースは、無垢材で造作をお願いしました。
県民共済標準の集成材(ゴム材)もあるのですが、実際に触れてみると冷たく感じたので無垢を選びました。
差額も2万程度なので、よく使う場所は無垢の天板が絶対おすすめです。
他に、キッチンの飾り棚にもウッドワンの無垢板を使用しています。
サンカクブランケット
キッチンの飾り棚で使用しました。
飾り棚を作る場合、ウッドワンの無垢板と合わせるのがおススメです。
DAIKEN
大建は内装の総合建材メーカーです。
内装関係であれば、ほぼ何でもあります。
カタログを一読する価値は十分にあります。
参考 WEBカタログ・資料請求|DAIKEN-大建工業大建工業ペラペラカタログをめくっていくと、「あ、これ便利そう!」と思うアイテムが結構ありますので、おススメです!
ラインハンガー・ ハンガー長押
ハンガーやモノをかけられるオプションです。
掛ける収納とでも言いましょうか。
思った以上に色々なモノを引っかけることができます。
導入を検討しましたが、後ほど使用しなくなると考え、見送ることにしました。
室内窓・マドモ
最後まで採用予定だった室内窓です。
急きょ最後の予算調整で、勾配天井を諦めることになりました。
合わせて小屋裏収納からの室内窓も必要が無くなりました。
日の光も取り込めますし、家族の声も聞こえるので、吹き抜けに面した部屋などにおススメです。
集成材・大理石カウンター
対面キッチン前のカウンター、テーブルの天板素材です。
一時期カップボードがわりに、超ロングの大理石カウンターを設置し、下にサイズの合った食器棚を搭載するかなど考えました。
検討の結果、通常のウッドワンのカップボードを選びましたが、人工大理石の質感と強度は魅力的です。
TOTO
TOTOと言えばトイレをイメージしますが、お風呂やキッチンも取り扱っています。(県民共済住宅では、キッチンは選べません)
参考 カタログを見る・取りよせる | TOTOTOTOサザナのカスタマイズ
県民共済住宅では、自動おそうじ機能が標準で付くノーリツが人気ですが、わが家はサザナを選びました。


何といっても、浴室内すべてのグレードが高いことと、人工大理石浴槽で掃除や痛みに強いことです。
壁などオプションで変えられ、私は青と黒の浴槽にしようかと思いましたが、予算の都合で標準仕様に落ち着きました。
お風呂に関しては、かなりカスタマイズが可能で、個人的にはすべて人工大理石仕様が掃除が楽で耐久性も強いのでおススメです。
南海プライウッド
南海プライウッドは、他の建材メーカーに比べ少し価格がリーズナブルなので、出来る限り同じものがあれば南海プライウッドを選ぶとコストパフォーマンスが高いです。
参考 カタログ | 南海プライウッド株式会社南海プライウッド株式会社ミロート
ミラーと思いきや、開けるとスリッパや小物が入ります。
坪数を抑えた玄関や洗面所などにおススメです。
わが家も導入予定だったのですが、ベストな位置が決まらずに見送ることになってしまいました。
アームハング
通常の造作棚は横に金具がありますが、アームハングにすると壁に棚が設置できます。
何らかの理由で左右の壁が使えない場合など、アームハングを使うことで造作棚が設置できます。
わが家の場合、引き戸が接触するため、一部アームハングで造作棚を設置することになりました。
リビアス
テーブル、テレビ置き、飾り棚など厚みのある板が印象的です。
テレビ置きとテーブルで悩みましたが、無垢板の質感を優先しウッドワンにしましたが、最後まで悩みました。
今後ロボット掃除機が主流になることを考えると、できるだけテレビ置き場などは造作にして、家具を置かないのがおススメです。
キャブロック2(小上がり畳収納)
これ、めっちゃいいです。
リビング置いて小上がり和室として使い、下は収納になります。
リビングを広く使いたくなったら、移動してベッド代わりにもなります。
真剣に導入を考えましたが、やや高額なことと、角に小指をぶつけるのが怖くて見送ることにしました。
パナソニック・オーデリック
電気関係は、別のページをご覧ください。
基本的には、カタログ内すべての品が選べます。
1000ページぐらいありますが、一読する価値はあります!

リンナイ
ガスの総合メーカーです。
県民共済住宅の提携プロパンガスはかなり安いことと、ガス価格は比較的安定しているため、私はガスを多用する予定です。
参考 デジタルカタログを見る - リンナイリンナイガス乾燥機(乾太くん)、ガスファンヒーター、今見ていたらガス炊飯器まで気になってきました、
乾太くん
家事楽時短のヒーロー乾太くんです。
ガスの配線や排気があるので、後付けだとかなり高額になります。
必要な場合は、必ず付けておきましょう!

洗濯物を干さない選択は、家族との時間や自分の時間が増えますので、おススメです!
まとめ県民共済住宅で間取りを決める前に読んでおきたいカタログとセルフビルドまとめ
このページで紹介しただけでも、かなりのアイテム数になりました。
私はどちらかというと見た目より機能性を重視しているので、かなり偏っているかもしれません。
本格的な間取り作りに取り掛かる前に、カタログを先に一読することををおススメします。
とよクマ
ナツ
カタログは取り寄せもできますが、かなりの量になるのでWEBで見ることをおススメします。
1000ページのカタログが、5個もあると辞書5冊分のボリュームになります。
内装メーカーが中心の記事になりましたが、県民共済住宅では外壁関係のオプションは、ほぼ取り使いがありません。
とよクマ
ナツ
見た目に関しては、ほぼ個別見積は出来ないと考えていいでしょう。
最後になりますが、県民共済住宅での価格は、カタログ定価の60~70%を見ておけば間違いないかと思います。
素材代+取り付け費が必要となるので、高めに見積もっておく方が安心です。
とよクマ
